ギリシャのオリーブの種、宇宙へ!~カキュシス・ギリシャ大使から松本幸英・楢葉町長へ受渡し(Photos)

GREEK

オリーブの種を受け渡すカキュシス・ギリシャ大使と松本幸英・楢葉町長

東日本大震災から10年の節目の年となる2021年、オリンピックの故郷・ギリシャのカキュシス駐日大使から松本幸英・楢葉町長を通じて楢葉町に贈られたオリーブの種が宇宙に打ち上げられる。

(左から)甚野・前福島県議会議員、パルテニウ参事官、カキュシス大使、カラペタス公使、松本・楢葉町長、横山・復興副大臣、長谷川・ワンアース代表理事

楢葉町は今年9月11日(金)内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局が岩手県、宮城県、福島県の被災3県の自治体に対し、これまで支援してくれた海外の国・地域に復興した姿を見せつつ、住民との交流を行う「復興ありがとうホストタウン」のひとつとしてギリシャを相手国として選出。今回受け渡されたオリーブの種は、一般財団法人ワンアースの「東北復興宇宙ミッション」事業により国際宇宙ステーション(ISS)から福島、宮城、岩手の被災三県の四十二市町村から募った感謝のメッセージとともに打ち上げられた後、同年7月頃楢葉町に帰還。種は楢葉町内で植樹されるほか、ギリシャでの植樹も目指しているという。

GreeceJapan.com過去記事:福島県楢葉町、ギリシャの「復興ありがとうホストタウン」に登録

オリーブの種の受け渡し式は11月2日(月)東京のギリシャ大使公邸でカキュシス大使をはじめアサナシオス・カラペタス公使、ゲオルギオス・パルテニウ参事官が列席して開催。席上でカキュシス・ギリシャ大使は「オリーブの樹はオリンピックでは勝利の象徴であるとともに、平和の象徴でもある。楢葉町が困難を乗り越えたその証としてこの種を贈りたい」とその思いを述べた。

ギリシャを相手国とする「復興ありがとうホストタウン」に選出された楢葉町では、町内の小学校・中学校で筑波大学の協力によりギリシャ出身、またはギリシャに留学経験のある教職員・学生等からオリンピック・パラリンピックやギリシャの歴史・文化に関する授業が9月23日に行われたばかり。松本町長はこの交流をきっかけとして、両国の更なる交流を進めていくとの意向を示した。

受け渡し式当日、ギリシャ大使公邸にはギリシャ共和国との仲介役を務めた横山信一・復興副大臣をはじめオリーブの種を宇宙に運ぶ東北復興宇宙ミッションを推進する長谷川洋一・一般財団法人ワンアース代表理事、そしてギリシャ共和国と楢葉町との交流のきっかけを担った甚野源次郎・前福島県議会議員が列席。松本町長からは返礼として楢葉町で収穫した新米と町を流れる木戸川を遡上した鮭とイクラが贈呈されたほか、福山復興副大臣から楓(かえで)の樹が贈呈。カキュシス大使からはギリシャが誇るワインが贈呈された。

ギリシャのアルヘア・オリンピア原産のコロネイキ種の貴重なオリーブの種

photos: Junko Nagata © GreeceJapan.com

永田 純子
永田 純子
(Junko Nagata) GreeceJapan.com 代表。またギリシャ語で日本各地の名所を紹介する  IAPONIA.GR, 英語で日本を紹介する JAPANbywebの共同創設者。

関連記事

FOCUS GREECE-JAPAN

最新記事

1,825FollowersFollow